
大京穴吹建設の事業内容
マンションの高経年化が進む中、改修工事需要は年々増加しています。私たちは「Plusidea(プラシディア)」というブランドを掲げ、直すだけではなく、現代の様式に合わせ、付加価値をプラスし、資産価値を高めるバリューアップ工事の企画・提案および工事を通じて、お客さまの安心・快適な暮らしを生涯に渡り、サポートしています。さらに、「土地と資産を有効活用したい」というニーズに応えるため、アパートやテナントビル、貸店舗などの企画・提案・施工も行い、分譲マンションの新築工事もできる高い技術力により、施工まで一貫してお客さまにお届けしています。また、ITを活用した品質管理で生産性向上を図るなど、新しい取り組みも行なっています。
1.グループ会社との連携による安定感
大京穴吹建設はおかげさまをもちまして皆さまより多くの工事を受注しており、受注件数は年々右肩上がりに増えています。グループ会社である大京アステージと穴吹コミュニティのマンション管理事業は2023年度は約53万戸と、受託数はトップクラスで、安定した受託数により収益を確保しています。また、工事高の70%以上(※2023年度実績)が改修工事業であり、収益の柱になっています。
ライオンズマンション コスタ・タワー浦和
大規模修繕工事
東京都杉並区マンション
耐震改修工事
※大京アステージ、旧大京建設、旧穴吹建設施工分を含む
※2000年度〜2023年度(2000年4月〜2024年3月)お引渡し延べ件数
2.これからの挑戦
現状に満足せず、さらにご満足いただける新しい取り組みやチャレンジも行なっています。例えば、改修工事では管理会社限定の雨漏りサポートサービス「ずっとずっとサポート」を提供し、プラスの安心をお届けしています。お客さまがお住まいになりながらの工事で培ったノウハウや技術力を生かし、ビル、ホテル、商業施設の改修工事も多数展開しています。2018年西日本豪雨の復興事業として愛媛県大洲市の商業施設「オズメッセ」の改修工事など社会的意義の高い工事を実施しています。最近では大京穴吹建設が対外的に評価された例として「マンションバリューアップアワード2019」(一般社団法人マンション管理業協会主催)防災部門佳作受賞や「令和元年度高松市美しいまちづくり賞(香川県高松市)」、「令和3年度「見える」安全活動コンクール優良賞(厚生労働省)」などの受賞歴があります。
「オズメッセ」改修工事
令和元年度
高松市美しいまちづくり賞受賞(香川県高松市主催)
「大塚整形外科医院」新築工事
大京穴吹建設のキャリアプラン
「人は会社の財である」という思いのもと社員のさらなる成長を支える研修や評価の制度を整え、キャリアアップをサポートしています。
1.研修制度
「研修を通じて育成をサポート!」
入社後に実施する入社時研修では、お客さま目線に立った行動を身に付けると同時に、業務知識について学びます。その後はそれぞれの現場で会社から選抜された先輩社員(教育担当者)から1年間マンツーマンでOJT指導を通じて、業務理解を深めていきます。さらに、新卒3年目まではフォロー研修を実施し、業務知識だけでなく主体性を持って行動成果に変えるスキルを養います。また、各業務別の勉強会や安全研修など、業務知識向上のための機会を設けています。
「自らのキャリアは、自らで切り開く!」
自分の限界を自分で決めることなく、常に高みを目指してチャレンジする人財には、支援していく体制が整っております。また、自己啓発や資格についても、助成金などを通じて、自分磨きを支援していきます。
2.人事評価制度
一人一人が自律したプロフェッショナルであることをベースに、個々人の価値の増大によって企業価値を高めていくことを人事戦略の柱として捉え、組織的に支援しています。当社では「業績評価」、「等級評価」の2つの視点で評価をし、一定期間に実際に生み出された業績や成果(業績評価)だけではなく、業績や成果を生み出す課程での具体的な行動の内容やレベル(等級評価)も評価します。
人財評価のサイクル
個人のPDCAサイクルを組織的に支援して、将来のキャリア形成につなげます。
3.シニア世代による活躍
大京穴吹建設では定年を60歳から65歳に延長し(※1)、施工管理の現場などで、数多くのシニア世代が活躍しています。今後も引き続きシニア層を積極的に雇用していきます。
※1:一定の条件を満たし会社が認めた場合。
4.職種転換制度
職種転換制度は年に1回、全国勤務型から地域限定型などを選択し、職種を変更できる制度です。総合職からスタッフ職や地域総合職へ、スタッフ職から地域総合職、総合職など自身のキャリアプランやライフスタイルに合わせた職種選びができます。
5.資格取得支援
資格取得時や、通信教育講座の受講時の助成制度などで、社員の自己啓発を支援しています。さらに、各個人が自己学習できるための「時間づくり」を支援する施策も設けています。
大京穴吹建設独自の資格手当て
一定の資格取得後、資格手当てを支給しています。
|
大京穴吹建設※2 |
一級建築士 |
30,000円 |
1級建築施工管理技士 |
30,000円 |
1級管工事施工管理技士 |
15,000円 |
1級電気工事施工管理技士 |
15,000円 |
1級電気通信工事施工管理技士 |
15,000円 |
1級土木工事施工管理技士 |
15,000円 |
※2:支給上限75,000円 ※会社が指定する部署に所属する社員
資格取得時の合格祝金
-
資格名 |
合格祝金 |
一級建築士 |
100,000円 |
1級建築施工管理技士 |
100,000円 |
1級土木施工管理技士 |
100,000円 |
1級管工事施工管理技士 |
100,000円 |
1級電気施工管理技士 |
100,000円 |
1級電気通信施工管理技士 |
100,000円 |
-
資格名 |
合格祝金 |
2級建築士 |
50,000円 |
2級建築施工管理技士 |
50,000円 |
2級土木施工管理技士 |
50,000円 |
2級管工事施工管理技士 |
50,000円 |
2級電気施工管理技士 |
50,000円 |
2級電気通信施工管理技士 |
50,000円 |
※2023年8月1日時点での制度内容です。今後変動の可能性があります。
大京穴吹建設の福利厚生
社員や家族が「安心して長く働ける会社」「誇りを持てる働きがいのある職場」を目指し、“働き方改革”の一層の推進を行っています。
1.社員の健康を守るための主な取り組み
社員が“健康で安全に”働けることがすべての基礎であり、社員の健康は「大切な財産」であると考え、健康に投資する取り組みを行なっています。
[ストレスチェックなど、心と体の不調の未然・予防策]
- 現在の業務の状況や自身が思う適性、将来の希望業務の他、自身・家族の健康状態や住まいの状況などを申告する自己申告制度を年2回実施
- 社員の皆さんが心の健康にも興味を持ち、ストレスに「気づく」「備える」「相談する」という好循環を定着させ、より働き甲斐のある職場環境を醸成したいとの思いからストレスチェックを法施行前の2015年8月より導入・実施
- 社員とその家族も外部の臨床心理士などとのカウンセリングが利用できるなどのサポート体制を構築
2.ワークライフバランスの推進
[所定休日]
2023年度の所定休日数は129日です。土日祝日に加え、夏期休日(5日間)と年末年始休日が年間の所定休日となります。
[スーパーフレックス制度の導入]
スーパーフレックスタイム制度を導入しています。例えば休日出勤が必要となる場合、必要な時間のみを出勤し(例:お客さまとの打ち合わせで2時間のみ出勤)、他の日の残業時間と合わせ、休日出勤の同月内に振替休日を取得することができます。
[年次有給休暇の取得促進]
年次有給休暇(以下、年休)の取得を促進するため、以下の3つの施策を取り入れています。
- 計画的な年休の取得
年度のはじめに、最低5日以上の年休を計画的に取得するようあらかじめ設定しています。大型連休、夏期休日、年末年始休日の前後での取得を推奨日とし、長期休暇の取得促進を目指しています。
- キャリアプランやライフスタイルに合わせた年休の設定
年休取得促進の一環として、年休を活用して、家族と過ごしたり、ボランティアや地域活動へ参加、自己研鑽や健康増進を進めることを推奨しています。
アニバーサリー年休:従業員本人の誕生日、家族の記念日、友人・知人、ペットの記念日など
家族の行事年休:子どもの入学式、卒業式や運動会、参観日などの家族の行事への参加
ボランティア年休:ボランティアなどの社会活動への参加
自己研鑽年休:資格の取得や社外の勉強会など、自己研鑽のための時間に充てる日
健康増進年休:健康増進につながる取り組みへの参加
- 柔軟な働き方と併せて利用する仕組み
有給休暇を分割して取得することができる制度(午前半休、午後半休、1時間単位の時間年休)を取り入れ、柔軟な働き方を促進しています。